こんにちは。つっきのマミーです。
前回の続き、爪切りが上手になった練習方法です。
見てない人は①見てね( ◠‿◠ )
お迎えしてから少しの間は寝てる間に爪切りパチパチしても起きなかったので楽勝〜なんて思ってたらそれは本当に初期のパピー期だけだった(。-∀-)
みんなも身に覚えがあるんではないかな。
少しすると爪切ると起きるようになっちゃたし、爪切りを見るとなんか嫌な物って思ったみたいで逃げるようになりました。
あーとうとう来たか。。と思い、本格的に爪切りトレ始める事にしました。
私は躾をするにあたり出来るだけ押さえ付けたり無理やりしない、怒らないをモットーにやっているので、
その当時はー爪切りを押さえ込まずに切れるのは寝てる間だけでした。
つっきがリビングで寝てる隙にサっと爪一本だけ切ります。
一本切ったら起きちゃうので、毎日一本。
なのでそのトレーニング中は何ヶ月かほぼ毎日爪切りをしてました。
爪切りに関しては最初から今まで一度もご褒美のおやつ等もあげてないです。
↓教えてげるのはこれです。
1、痛くない事、怖くない事を時間かけて分かってもらう。
2、毎日ご飯を食べるようにつめきりもするんだという習慣をつけてあげる。
(特別な事じゃなくてただの習慣にする為にはおやつなどで釣らないのが効果的)
3、あとはしつけの基本、嫌がる習慣をつけない。
毎日一本だけ切ってあげるだけなので簡単なんですが、どうしても忘れちゃったりするので、
このトレーニングの1番大事な事は爪切りを常に持っている事かもしれないw
毎日一本だけ寝てる間に切りますが、切ると起きてしまうので起きたらもう切りません。
最初は一本切ってさっと終わってあげますが、
慣れてきたら一本切って、起きた後は爪切りで他の爪に当ててあげていきます。
つっきはこの時はまだ起きた状態だと切る事は嫌がったので寝てる間の一本と、切らずに爪切りを爪に当てる事までは大丈夫になってきました。
ここまで出来ると爪切りという器具への恐怖や嫌悪は無くなります。
ここまでが第一ステップです。
雪だと爪伸びるのが早い!
ここまでの練習は今日からでも始めれる簡単なトレーニングなので始めてあげましょう(^ー^)
第二ステップは切る行為に慣れていきます。
次回③に続きます!