こんにちは。末端冷え性のつっきのマミーです。
只今の気温こちらマイナス17度(・・;)明日からあったかくなるみたい
温度差激しすぎて風邪ひくわ!
何年も風邪ひいてないけども!w
叱らずに子犬を育てる①見てない人は先に見てね。
①いたずらされたくないなら片付ける
②運動量多めにして疲れてもらう
③新しい物が家に入る時は見られないようにする
④オンとオフをしっかり分からせる
これでかなりのイタズラは防げるので怒る必要がなかったです。
特に運動量。
パピーの時はどこかで有り余ったエネルギー発散させてあげないと負のループが出来上がる気がします。
遊びたいのに遊べない子犬はどこかで発散しようと手や物や家具噛んで怒られて、それにストレスが溜まりの繰り返し。
うちは長いお散歩は出来なかったけどドッグランが近くにあったので運動量は十分すぎるくらいだし、冬も吹雪や雨でお散歩行けない時は家の中でかなり遊んであげてました。
なのでうちにあったテーブルは排除されて、つっきの為の広いスペース出来上がりました。
小さい時は自分の限界も分からないのか遊び続けてコテっと寝てました。
あとは噛まれて嫌な物は片付けるしかない!
わんこによって違いますがなんでそれに執着するの?ってあるよね
つっきはキッチンの手を拭くタオルでした。いや、タオル全般w
なのでめんどくさいけども何ヶ月かタオルには絶対触れることの出来ない環境を作りました。
何ヶ月かしてからタオルを全て元の位置に戻しました。
つっきはすっかり執着あった事忘れてイタズラしなくなりました。
犬のしつけの基本。忘れてもらう。です!
③についてはそうじゃない子いてるかもしれないけど、新しいものが好き、新しい物に執着する、宅急便なんかで届いた荷物に執着するパターン。
つっきのベッドを買って来てあげて、もしくは宅急便で届いて私が開封して置いてるとこをつっきが見るとそのベッドを噛んだり振り回してイタズラしてましたが、
つっきの見てないところでベッドをすでに設置してから、見せてあげると全くイタズラしないんですよね。
おもちゃでも同じ事すると買ってきて取り出すとやたらと欲しがるくせに、こそっと開けて床に転がしておくとそこまで執着しない。
赤ちゃんが大人の財布や携帯やたら欲しがる原理と同じなのかな(^∇^)
ちょっとした事で怒る必要ないっていいよね。
怒られる必要のないわんこも嬉しいよね。
まぁ私はつっきに怒ってないけどダディには激おこ発動しちゃうのけどね。
じゃあ、また次回(^_-)