こんにちは。丁寧な暮らしに憧れるつっきのマミーです。
大雑把、雑、適当、こんな自分が嫌で丁寧な暮らしみたいな本読んだりしてみたけど、憧れだけで終わったわw
ただ私、雑な性格なんですがけっこうミニマリストなんですよねー
10年くらい小さいタンスでおさまるだけしか物を持ってない。
丁寧な暮らしは出来なかったけど、シンプルな暮らしは出来てます(´∀`)
今日はつっきを怒らずに育てられた方法を書きたい。
マッサージじゃないよw 踏み潰されてるよ。
つっきをお迎えに行った日はダディが運転してくれて、私はカゴに入ったつっきと後部座席に座りました。
目が垂れ目だったのでなんとなく気の弱い子だと思い込んでた私w
(気の弱い子希望でした)
なのにお家に着くまで約2時間、動き回って脱出しようと暴れまくった子犬
お迎えに行った日って今までの先代犬はみんなカゴで大人しくしてたのでちょっとびっくりしちゃって、この時に思ったんです。
やばい奴がきた:(;゙゚'ω゚'):
そう、この時にしつけ頑張ろって強く誓ってました(`_´)ゞ
基本めんどくさがり屋の私は6ヶ月みっちり頑張ってしつけ終わらせて後はゆっくり過ごそって思ってたんけど、今こうして振り返ってみると一歳未満は基礎で、
それ以外の事は一歳超えてから出来たり、一歳超えて大人になった方が出来るようになった事もたくさんありました。
なのであれもこれもと教えずに基礎の事。どうやって人間と一緒に生活するのか教えてあげるだけで良かったな。
つっきは怒らずに育てるってその時に決めたのは気の強い子に怒っても反発、逆ギレで仲悪くなるだけって思ったから。
怒らずに育てるメリットってものすごいたくさんあったと思うけど
悪い事すると怒りたくなっちゃいますよね。
なので悪い事をしない環境を作ってあげました。
①いたずらされたくないなら片付ける
②運動量多めにして疲れてもらう
③新しい物が家に入る時は見られないようにする
(ゲージや別の部屋に行ってもらう)
④オフとオンをしっかり分からせる
これを実行してたら家でイタズラする事もなく怒らずに過ごしてこれました。
①と②しっかりするだけでもかなり怒る必要なくなるんじゃないかな。
次の記事でもう少し詳しく書きます。
じゃあまたねヽ(´ー`)