こんにちは。ガレットデロワ食べ過ぎつっきのマミーです。
フランスでは新年に食べるんですが、フランス人のダディは大好きみたいで毎年何個も買ってきます(。-∀-) 日本人の私には胃もたれする甘さでこってり。。
またこのガレットデロワのお話は、歯磨きシリーズ終わってからにでも♫
本題です。見てない人は①から見てね。
つっきの歯磨き本当に毎日毎日少しづつ練習して上達してきました。
まず練習するにあたりしないで欲しい事!
①嫌がってるのを無理に押さえつけない。
②嫌がった時にやめない。
③おやつで釣らない。(最後のご褒美のみ)
トレーニング中にして欲しい事!
トレーニング始めたら毎日する。1分かかりません。
私は歯ブラシは常にいつでもさっと取れるとこに出しっぱにしてました。
最初は歯磨きって言う事を認識していないので、もしその状態で歯ブラシ見せたらどうなるでしょうか。
おもちゃと思う。
何か嫌な物と思う。
どっちか。
よく見るのは歯ブラシをおもちゃと思って噛んでもらってついでに歯磨きする作戦。
私はこれはどうしても出来ない子への最後の手段だと思います。
歯ブラシすぐぼろぼろなっちゃうし。
なので歯ブラシは歯磨きする物と最初から認識してもらいます。
好きになってもらいたいからと、おもちゃのように遊ぶ必要はないです。
私はお手入れ系は全て同じ方法で教えましたがどれにも使えます。
最初は不意打ちで近づける事。
何度も言ってますがこれ本当に効きます。
後ろからこっそり笑
近くで一緒にくつろいでる時にポケットに入れていた歯ブラシをさっと取り出す事もありました笑
最初はさっと歯ブラシを口に近づけて一瞬触れるぐらいで十分。
つっきは一瞬で何が起こったか分かりません。
歯ブラシすぐ離して歯ブラシ見せてあげて、おやつあげて終わり。
まぁこれを何週間かつづけてあげます。
この時期に歯を磨くのは諦めましょうw
毎回歯ブラシが口に近づいたら、褒めておやつ貰えるので歯ブラシに嫌悪感はこれで無くなると思います。
歯ブラシに慣れてきたら今度は少し歯ブラシを口元に置いてる時間を長くしていきます。
様子見ながら口の横に触れてるだけでもいいし、
もっといけそうなら
口開けてあげて、今度は歯にふれてあげる。
大事なのは1ステップをゆっくり進めてあげる事。
口さっと開けて歯にさっとあてたらすぐやめてあげる。そしてご褒美。
私はかなり長い間、不意打ちでやってましたが不意打ちでしなくなったのは歯ブラシを見せても動かずにその場で待っていられるようになったらかな。
これ毎日出来ないって人が多いけど、この段階って1分もかからないのでやってあげて欲しい。
この辺のステップだけで1ヶ月は使ってあげたら、だんだんと歯ブラシは何かっていうのが理解してきます。
ここまでがまず歯ブラシに慣れる。歯ブラシとは。歯磨きとは。
を分かってもらう大事な第一段階!
毎度不意打ちなので押さえつける必要もないし、歯ブラシ来たら褒めてもらえておやつもらえるし、これだけで怒る子はいないと思います。
というか一瞬ふれるだけなので怒ったり嫌がる隙を与えない。
歯ブラシ今もし嫌いな子でも、このスピードでされたらポカンとしてる間におやつ貰えてよく見たら歯ブラシだったわ。くらいの感じで終われます。
つきがまだパピーでやんちゃで動き回る時に、押さえつけて無理矢理したり、またはおもちゃのように歯ブラシ噛んだりしないでできる練習なんだろうと考えたらこれしかなかった!
第二段階への進み方は次の記事で!
View this post on Instagram
つっきの歯磨き参考に置いておきます。