こんにちは。大晦日が誕生日のつっきのマミーです。
2021年もとうとう終わってしまいますね。
コロナ禍で前とはかなり違った生活が続いてましたが
やっぱり2020年から飼い始めた柴犬との生活がメインでした。
振り返った時の姿がブサイクでたまらなく愛しい。
ブサイクでマッチョで塩対応やのに可愛いってどゆこと!
柴犬の前は、プードルとポメラニアンとシェルティなど飼ってましたが、今こうして思うのは犬種によっての特徴はかなりあります。
プードル2匹いたし、ポメラニアンも2匹いたのでほんとに犬種の差が出てました。
個々の性格ももちろんあります。
老犬のプードル組は今年お星様になりましたがお空で楽しくやってくれてるといいな。
この子達を飼ってから思ったのは、やっぱり小型犬に比べて柴犬を躾けるのは大変だったなぁという事。
大変というとちょっと違うな。。
大変ではなかったけど躾しなかったら大変だっただろうな。かな?
小型犬や他の中型犬とものすごく感じた違いを書くと、
- 噛む力がかなり大きい
- 噛みたい欲が強い
- 柴距離が必要
- 人が好き
- 頭が良いが自主性が強い
- 集中力はすごいが持続しないw
近所にいつも遊んでる柴犬のお友達が5、6匹いてるのですが
どの子も見てて思うのは柴距離って本当だなぁという事。
つきは人に近づいていくと見せかけて触られる手前でさっと方向転換して触られないようにどこかに行くのですがお友達の3匹も全く同じ事するんですよねぇ。
ラブラドールやプードルなんかは体をすり寄せて触ってアピールがすごい!
ドッグランに入るとほんと日本犬と洋犬の違いが目に止まります。
噛む力は小型犬や、飼ってたシェルティに比べるとほんと強い!
柴犬に噛む子が多いと言われる理由はきっとここにもあるのかな。。
うちの小型犬達はそんなにしつけなかったので噛まれた事あったけどちょっと血が出るくらいでほんと大した事にならない。
柴犬が本気で噛んだらそうはいかないですよね。。
時々きちんと躾ける事を可哀想だと言う人がいます。
私は実際に言われた事があります。
きちんとしつけてあげない方が可哀想という事がしっかり広まるといいな!
来年もしつけのお話また書いていきます!
今年は初めて泳ぎに行って上手な犬かきも見せてもらい本当に楽しかった。
毎日成長していく姿見せてくれて、毎日面白い寝顔に寝言に寝っ屁に色々楽しませてくれて本当にありがとう。
今年は不妊治療を始めた私にとっては大変な1年だったなー。
家探し中だったり、仕事のこと、ダディのダイエットはなかなか進まんしw、大変の事色々あったけど、いうてもほぼ毎日笑って過ごしてたわww
つっきの存在に感謝だねー
それではみんなも良いお年をねヽ(´ー`)