こんにちわ。1番好きなスイーツはわらび餅、つっきのマミーです。
クリスマスも無事終わり、(何もしてないけど)次は年越しだねー
そしてダディがフランスから帰ってくるまであと2日(*'▽'*)
つっきはもはやダディの事なんて忘れたかのように家ではグースカ寝て、毎日ドッグランでエンジョイしてまーすw
とりまお土産楽しみ♪(´ε` )
さ、ご飯は待てをさせるかさせないかのお話の続き書きまっす。
見てない方は①、②から見てね。
うちはご飯は待てしない代わりに(ご飯だけじゃなくて食べ物に対して待てを使ってません)
自らの意思で待てるように練習しました。
簡単だけど色んな事に繋がるのでやって欲しいです。
まずご飯あげる際は、
インスタで質問頂いた事あったのですがご飯を用意してる間に騒ぐのをどうしたらいいか。
早く食べたくて吠えたり騒いだり、取り乱す場合。
つきはドライフード大好きなのでこのタイプでしたw
これに関しては用意してるのを見られないようにするだけ。
私はパピーの時は前の晩とか、つきが散歩でいない時に次の日の分を一回あげる分に全部小分けして置いてありました。
あげる時はなんの前触れもなく、ただサっと目の前にご飯出してあげる。
騒ぐ時間を与えない。
これだけ。わんこって癖とルーティンで動くので、癖が無くなったらその行動はしなくなります。
毎日ご飯の前になったら興奮しちゃう。
っていう癖、ルーティンを忘れさせてあげるだけ。
1ヶ月もしたら忘れてしまいます。
つきは今は目の前でご飯の用意してても近づいても来ません。
よだれはたれてますがw
ご飯は勝手に出てくるし、わざわざ行く必要ないって知ってます。
まずこういう小さい事から、自分から欲しがらなくても奪ったりしなくてもご飯はもらえるんだ。と理解してもらう。
わんこ達だって余計な労力使いたいわけじゃないよ。
何ヶ月かしたら用意してる所を見ても自分の意思で待ってくれると思います。
もし、そこで欲しがったりなにか要求する行動したらご飯でもおやつでもあげないで一旦なおします。そして忘れた頃にあげる。1時間くらいご飯遅くなっても大丈夫!
ここであげてしまうと、ちょっとくれくれ言ったら貰えた!っていう記憶はまた何ヶ月も消えないので、また一からやり直し😅
なのでトレーニング中のなのに、今日だけよー。って言ってると一生終わらないよ。
待てをさせられてるんじゃなくて自分の意思で待つようになること。
おやつは毎回あげる時に自分から動いて手にあるおやつを取りに来たらただあげない。
お座りさせて立ち上がったらあげない。
私が鼻の前にもっていった時だけあげます。
つきは鼻の前まで持っていった物だけ食べていいようにしたので5センチくらい距離があっても何も言わなくても食べません。
(トレーニング動画載せれたらいいけどここ動画載せれないの)
大好物のサーモン。台所からここまで持ってくる間に、私は一言も言葉発してませんが立ち上がる事もなく、サーモン見る事なく私を見て待ってる。
自分から貰いに行かない。人間だったら損しそうな性格だけどねww
わんこにはとっても大事な事。
こういう風に安心して待つっていう行為が出来るようになるので
待てはいらないし、むしろしなかったからこその信頼かなって思います。
トレーニングってこうやって書いてみると簡単なのよね。
対した特別なことなんて何もないし時間もかからない。
そしてうちの子が10年以上ストレスフリーな生活する為なら頑張れるよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
View this post on Instagram
写真や動画はInstagramで見てね♫
じゃあまた次回ヽ(・∀・)