こんにちは。寒いのも暑いのも嫌いなつっきのマミーです。
今日はまたしつけのお話。
多くのわんこが快適に暮らせるよう少しでも参考になればいいな。
今日はわんこをお家に迎えたら1番にする大事な事。
とっても大事だし簡単な事なのに出来ない人が多い事。
というか私も先代犬達とはできてませんでした。知識がなかった。。
なので先代犬はみんな多かれ少なかれ分離不安症でした(>_<)
まず子犬ちゃんが来たらするとっても大事な事は、
無視する事です!
態度もメガネもでかいマミー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) お迎えした日の写真。
前回書いた「怒らない犬の育て方」と、この無視する事以外にもはやそんなに大事な躾は無いぐらい大事だと私は思ってます。
お迎えしたばかりで可愛いし、かまいたいよね( ; ; )わかるよ。
今思い出せば私が小学生の時にお迎えした子なんて初日に家族で取り囲んでみんなで名前呼んで、誰のとこに来るかなんて、1番ダメな事やってたなぁ。。
そのせいでかなりの問題児ちゃんが出来上がりました(;´д`)
出かける時も帰ってきた時もいつも、いってくるね〜。ただいま〜。甘い声でそりゃ言ってしまってました。。反省。みんな見事に分離不安の傾向強くありました汗
それだけでは無く人に出会った時、どんな時でもみんな感情爆発。。
人間が嫌いで吠えまくる子、人間が好きすぎてウレション止まらない子。
物音敏感すぎて眠れない子。飼い主さんに依存しすぎて精神的に弱い子。
下痢ばっかりしてる子w
ほんと色んなタイプの問題児ちゃんがいましたw
もうつっきが来る時に決めてました。
まずお迎えから1週間は話しかけないと。
家に帰ってからの5分、家出る前の5分は話しかけないと。
今でもこれはしてます。
無視するなんて可哀想!って思わないで大丈夫!
この後10年以上も毎日仕事行くたび、お留守番させる度に悲しい思いさせる方が可哀想だから!
何か行動する時に、声がけしてしまいがちなんですよね。
大丈夫よー帰ってくるからねー。怖くないよー。もうすぐだからねー。
正直余計に不安にさせると思います。
じゃあどうしたら不安じゃないのか。
それは1番信用してる飼い主さんがいつもと変わらない事。
よく見かけるのががわんちゃんや人間に向かって吠えたり興奮してる子に対して飼い主さんが、大丈夫よーとか言ってなだめようとしている光景。
わんこは大丈夫という言葉理解できてるの?出来てないよね。
ダディもなかなかこれが出来なくて何度も私に怒られてますw
何も言わない、ただいつも通りにする。
これも無視の1つ。
つっきがパピーの時もよく通行人の方にかわいー触っていい?とか子供に触らせていい?と聞かれましたが、私は全て丁重にお断りしてました。
ごめんねトレーニング中だからと言えばみんな分かってくれます。
一度家出るとかなりの人数(犬も人間も)と近距離ですれ違うような場所に住んでるのでこのトレーニングはものすごい大事でした。
人間や犬を好きでいてくれるのは良いことだけど、それとこれは全く別の事。
人間も犬も、自分にとって害のないもの。っていう認識だけ持つ。
今はもちろん触っていいと聞かれたら触ってもらってます。
つっきの反応は、頭触られて嫌がりもしないし尻尾振って喜ぶ事もありません。
ただ害のない人が触ってる。無です。ただ触らせてあげてボっーとしてるw
これほんと楽です。
ただドッグランと家の中はもちろん遊んでいい場所なので喜んで遊んでますが、それ以外の場所で起こる事に関しては反応しないように練習しました。
社交性を持ってほしくて知らない人におやつあげてもらったり、どこでも触れ合いしてると、わんこにとっては一大イベントが沢山起こりすぎる毎日になっちゃう。
私達だってそんな刺激は毎日いらなくない?疲れちゃうよね。
でも人や犬とすれ違う事が一大イベントではない、飼い主さんが仕事に行く事も
一大イベントじゃないんだよ。って刷り込んであげるだけ。
そうそれが無視。構わない。むやみに言葉かけない。
どうしても手に負えない時はさっとゲージに入れてあげて落ち着いてもらう。
分からない言葉かけるのは良くない事でもあるって知ってるだけで違うと思う!
抱っこ嫌いだった頃のつっき(≧∇≦)
私は先代犬達を見てていつも苦しそうに見えたので、つっきからはそれを取り除いてあげたかった。
まぁでも散歩は誰にも会わないしラン行かないし、仕事してないからずっと家いてあげれるしって言うおうちだとこういうしつけは要らないのかもね
うちは大きくなってからもこの躾は大事だなと思ってるのでずっとこれを基礎につっきに接してます。
ストレス取り除いてあげると、私もストレス無くて一石二鳥♪(´ε` )
スキンシップやお話はお家でゆっくりしてる時にたっぷりしてあげよう♪
じゃあまた違うしつけのお話は次回(^^)/