こんにちは。せっかちですぐ怒っちゃうつっきのマミーです。
ダディもまだまだフランスから帰ってこないのでダディネタはお休みして
今は何しても怒らないつっきのしつけについて書いていこうと思います。
特に今パピーがいるお家には是非みてもらいたい!
今日はしつけを始める前のお話から。
パピーって可愛いけど、、時々悪魔w
これから紹介していく事は私がつっきを飼うにあたり実際に実践した事で、プロのトレーナーさんからアドバイスを受けたものでもありませんし本やネットで検索したものでもないので、これだけが正解ではないと思います。
というかネットなどは一応調べましたがこういう細かく書いてるとこはなかったし
ダディは心配ならトレーナーさんに頼んでも良いよと言ってくれましたが
私は自分で試したかったのと、単純にケチです(´∀`)w
しつけと言っても色々ありますよね。基礎の事、吠えない、噛まない、社交性 等。
お家によってどれが重要かも違うと思います。
うちの場合は、
①まずうちはマンションなので吠えない事。
②この先、子供が出来るかもしれないので絶対に噛まない事。
③気軽に行ける距離に爪切りなどしてもらえる場所がないので家でお手入れ全て出来るようになる事。
④都会なので犬や人に慣れる事。
⑤反対にお手などの芸については特に必要なし。
どうしたら出来る様になるかよく考えました(・ω・)
吠えるのは何故?怖い、威嚇、もしくは要求する、寂しい?
噛んでしまうのは何故?これも怖い、自己防衛、威嚇かな?
だいたいの問題行動の根本は同じじゃね?
誰がボスが分かればと要求などはなくなるし、怖いものはないって分かれば全ての問題行動なくなるはず!はず!
そしてわんこの教育の前に家族の教育!これが出来ないと厳しいねきっと。
うちもまずダディの教育しっかりやらせて頂きやした。
かなりしつこくうるさく言いました(*´∀`*) 時々ケンカなったねw
大事なのは、家族全員が一貫する事!
今日だけだよ〜。って言っちゃうそこのあなた!その今日だけを無くす!
そして1番大事な事は、、、そう信頼!!
たたかない、怒らない、痛い事をできるだけ排除してあげる、おなかをすかせない
これ、私がされたら嫌な事ですw でも本当にこれを徹底しました(°▽°)
ダディにもつきの足踏んだり、ドアに挟まったりしたらトラウマになるからとりあえず1年間気をつけるようにうるさく言いました。
痛みって人間もトラウマなるよね。わんこも一緒。
恐怖心は敵なのよ
私なんて歯医者さんもう痛くなくても体ガチガチ緊張。。
長年のトラウマはもう治らないね。
(話しそれないように頑張ります)
つっきが怒らない子になったのはいくつか理由があると思います
一つは私達が怒らないから。だって叱ったら逆ギレする子いない?
もしくは怖がる子。
何も良い事生まれないと思ったので怒らずに育てる事に決めました。
ただ怒った事は無いですが、威厳というか、
君は私には勝てないよ!という事だけ教えてあげました。
甘噛み、もしくは牙を剥いてきたらどうする?
首とお腹に指入れて床に押さえつける。
これってよくネットとかでも見るやつなので分かるかな?
きっとこれした事ある人いると思いますが、これかなり重要って私思います。
うちも上下関係分かってもらうのはこれしかしてないし。
小さい時はこれ毎日してました。
ただちょっとだけコツがあります。
ほんの小さい事なんだけど、ただ押さえつけるだけなのか、そうじゃないの
かで大きく変わると思う。
長いのでその私のコツは次回に書きます。
ではまた次回( ^_^)/~